【2025】栃木観光の王道モデルコースをご紹介!バスで回れるコースも!

あさやホテル_ロビー

栃木県は、東京から約1~2時間でアクセス可能な便利な観光地で、ファミリー、カップル、シニアまで幅広い層が楽しめる魅力が満載です。1泊2日の旅行にぴったりな場所として人気があります。

世界遺産に登録されている日光東照宮や美しい自然が広がる華厳滝、中禅寺湖など、歴史と自然を堪能できるスポットが充実している日光や、アクティビティや動物とふれあえる施設が充実している那須、温泉地として有名な鬼怒川など魅力的なエリアが多くあります。

しかし

・観光スポットをどういったルートで回っていいかわからない

・バスでも回れる?車の手配が必要?

等、旅程を組むのに苦戦してる方もいらっしゃるかと思います。

今回は、栃木県のの主なエリア紹介や、おすすめの交通手段、そして栃木旅行をを十分に満喫できる王道モデルコースをご紹介します。バスで回れるコースもありますので車が運転できない方でも安心です。旅程を検討する際の参考にしてください。

栃木旅行の主なエリアをご紹介

那須・塩原エリア

豊かな自然や温泉、美しい観光地が揃う人気の観光スポットです。ファミリーやカップル、シニアまで楽しめる魅力が満載です。

那須エリアでは、四季折々の自然とアクティビティが楽しめます。那須高原は牧場やレジャーパークが豊富で、「那須どうぶつ王国」では動物とのふれあいやショーが子どもから大人まで大人気です。さらに、那須ロープウェイに乗れば、茶臼岳の山頂から絶景のパノラマビューを堪能できます。

塩原エリアは、渓谷美と温泉地が融合する癒しのエリアです。塩原温泉郷は、11の温泉地からなる広大な温泉郷で、源泉かけ流しの湯を楽しめる宿が点在しています。特に「湯っ歩の里」では、日本最大級の足湯でリラックスすることができます。また、「塩原渓谷遊歩道」では四季折々の自然を感じながら散策ができ、紅葉シーズンには息をのむ美しさです。

日光・中禅寺湖エリア

歴史的建造物と自然の美しさが融合し、四季折々の魅力を感じられるスポットが満載のエリア。
世界遺産に登録されている日光東照宮や、高さ97メートルから一気に流れ落ちる滝は圧巻の迫力。日本三名瀑の一つに数えられ、季節ごとに異なる風情を見せてくれる華厳の滝が有名。

中禅寺湖は日光を代表するリゾート地として人気です。湖畔の散策や遊覧船でのクルーズ、カフェでのひとときなど、のんびり過ごすことができます。周辺には温泉地も点在しており、観光の後は名湯に浸かってリフレッシュするのもおすすめです。

鬼怒川エリア

日本有数の温泉地。

鬼怒川沿いには多くの温泉宿やホテルが立ち並び、露天風呂からは美しい渓谷の風景を眺めながらゆったりと湯浴みを楽しめます。無色透明で肌に優しい泉質は、疲労回復や美肌にも効果的とされ、旅の疲れを癒すには最適です。

観光も充実しており、鬼怒川ライン下りは必見です。船頭さんの巧みなガイドとともに、鬼怒川の渓谷美を船で下るスリルと自然の美しさが楽しめます。また、世界の有名建築物を25分の1サイズで再現した「東武ワールドスクウェア」では、家族連れやカップルに大人気。東京スカイツリーやエジプトのピラミッドなど、世界中の建築物を一度に見られるユニークな施設です。

宇都宮エリア

東京から新幹線や電車で約1時間とアクセスが良く、観光やグルメが楽しめる魅力的な場所です。
都宮といえば、やはり餃子の街として全国的に有名です。市内には数多くの餃子専門店があり、焼き餃子や水餃子、揚げ餃子など、多彩な味を堪能できます。「餃子通り」には有名店が集結しており、食べ比べを楽しむのも旅の醍醐味。

さらに、かつて採掘場として使われていた地下空間を公開している「大谷石資料館」は
地下30メートルに広がる巨大な採掘跡はまるで異世界のような圧倒的な空間。ひんやりとした空気の中、歴史と自然が生み出した神秘的な光景を楽しめます。また、映画や音楽のロケ地としても使われるほど幻想的なスポットです。

最新の観光スポットとして注目されているのが、2023年に開業した宇都宮ライトレール(LRT)です。次世代型の路面電車は「ライトライン」と呼ばれ、宇都宮駅から芳賀町方面を結んでいます。おしゃれで快適な車両は観光気分を盛り上げ、沿線にはカフェや公園も点在しているため、のんびり散策するのもおすすめです。

足利・佐野・栃木エリア

栃木県南部に位置する足利・佐野・栃木エリアは東京から近く、自然、歴史、ショッピングが揃う観光スポットとして人気です。

足利市にある「あしかがフラワーパーク」は、世界的にも有名な花のテーマパークです。四季折々の花々が咲き誇り、特に4月下旬から5月にかけて見られる藤の花は圧巻。広大な敷地に広がる藤棚や、水面に映る幻想的な光景は「世界の夢の旅行先10選」に選ばれたほどです。また、冬にはイルミネーションが園内を彩り、全国でも屈指の光の祭典として多くの観光客が訪れます。

ショッピングを楽しみたい方には、佐野市にある「佐野プレミアム・アウトレット」がおすすめです。アメリカ東海岸をイメージしたおしゃれな街並みに、国内外の有名ブランドが約180店舗揃い、ショッピング好きにはたまらないスポットです。お得に買い物を楽しめるだけでなく、フードコートやカフェで休憩しながら、ゆったりと過ごせるのも魅力です。

栃木観光の主な交通手段

伊豆観光には主に車、電車の3つの交通手段があります。

栃木県の各観光スポットは比較的公共交通機関が充実していますが、どうしても次のバス・電車を待つ時間は発生してしまいます。効率良く観光をしたい場合は、自家用車、レンタカーを利用しましょう。

電車

東北新幹線利用:東京駅から東北新幹線で小山駅まで約40分。小山駅でJR両毛線に乗り換え、栃木駅まで約10分です。
東武日光線利用: 浅草駅から東武日光線の特急で栃木駅まで直通で約70分です。

栃木観光の王道モデルコース

【ファミリー旅行にぴったり】那須の王道1泊2日満喫ドライブコース

1日目

■那須テディベアミュージアム
那須テディベアミュージアム_外観

那須高原にある那須テディベア・ミュージアムは、テディベア好きにはたまらない、夢と癒しの空間です。1999年に開館したこのミュージアムは、世界中から集められた貴重なテディベアを展示しており、その数はなんと1,000体以上!クラシックなベアから現代アート風のベアまで、幅広いコレクションを楽しめます。特に目を引くのは、アンティークベアや手作りの一点ものなど、歴史と職人の技が感じられる作品群です。

那須テディベアミュージアム_展示

また、館内には「となりのトトロ」の世界をテーマにした特別展示があり、ジブリファンにも大人気。巨大なぬいぐるみやジオラマで再現されたシーンは、子どもから大人まで心躍るスポットです。

さらに、ミュージアムショップでは、ここでしか手に入らない限定テディベアやグッズが揃っており、お土産選びも楽しみの一つです。併設のティールームでは、優雅にお茶やスイーツを楽しみながら、ベアに囲まれた穏やかな時間を過ごせます。

▼基本情報

住所 栃木県那須郡那須町高久丙1185-4
電話番号0287-76-1711
営業時間9:30~17:00(最終入館16:30)
定休日2月と9月に臨時休館日あり(詳しくは公式HPをご確認ください)
入館料大人1,500円/中高生1,000円/小学生800円(小学生未満無料・75歳以上無料)

↓車で10分

■レストラン ペニーレイン 那須店
レストラン ペニーレイン 那須店 _外観

レストラン ペニーレイン 那須店は、自然に囲まれたリゾート地・那須高原で人気のカフェレストランです。ビートルズの名曲「ペニーレイン」に由来する名前の通り、店内はビートルズ一色のアンティーク調のインテリアで、音楽ファンにも愛される空間が広がります。

レストラン ペニーレイン 那須店 _パン

看板メニューは、ベーカリー併設ならではの焼き立てパンやボリューム満点の洋食メニュー。特に人気のブルーベリーブレッドやビーフシチューは、観光客だけでなく地元の方にも大人気です。木々に囲まれたテラス席では、四季折々の景色を楽しみながら、ゆっくりとした時間を過ごせます。

▼基本情報

住所 栃木県那須郡那須町湯本656-2
電話番号0287-76-1960
営業時間8:00~18:00(ラストオーダー 17:00)
モーニング:8:00~10:00
ランチ:10:00~17:00
定休日不定休

↓車で15分

■那須サファリパーク
那須サファリパーク_TOP

栃木県那須町にある動物たちの楽園で、まるでサバンナの中に迷い込んだかのような迫力満点の体験ができます。園内には約50種類、500頭羽の動物たちが暮らしており、ライオン、キリン、ゾウ、シマウマなど世界の野生動物を間近で観察することができます。

那須サファリパーク_餌やり

サファリゾーンでは、マイカーや園内専用の「ライオンバス」や「サファリカー」に乗って進むことができ、草食動物にエサをあげたり、肉食動物の姿を目の前で見られる大興奮の体験が楽しめます。また、ゾウに乗れる「ゾウライドサファリ」や、夜の動物たちの活動を観察できる「ナイトサファリ」も人気のイベントです。

▼基本情報

住所 栃木県那須郡那須町高久乙3523
電話番号0287-78-0838
営業時間9:00~17:00(季節によって変動あり)
定休日年中無休
入館料大人(中学生以上):3,200円、子ども(3歳~小学生):1,900円

↓車で13分

■TOWAピュアコテージ
TOWAピュアコテージ_施設

「TOWAピュアコテージ」は、自然豊かなリゾート地で多彩な宿泊スタイルを楽しめるホテルです。那須ハイランドパークやりんどう湖ファミリー牧場に隣接しており、観光やレジャーにも最適です。

お部屋は、広々とした一戸建て貸別荘、温泉付きコテージ、ラグジュアリーなグランピング施設、ペットと一緒に泊まれる客室など、シーンに合わせた選択肢が充実しています。温泉付きのお部屋では、プライベートな空間でゆったりとした時間を過ごせるため、日々の疲れを癒すのにぴったりです。

お風呂は、那須の温泉を贅沢に楽しめる露天風呂や内湯が付いた客室が人気です。宿泊者限定の温泉施設では、大自然に囲まれながら湯浴みが堪能できます。

TOWAピュアコテージ_露天風呂

お食事も充実しており、地元食材を使ったBBQやビュッフェスタイルが楽しめます。グランピング宿泊者には特製BBQセットが提供され、アウトドアならではの非日常体験が味わえます。

TOWAピュアコテージ_BBQ

アクティビティも豊富で、空中アスレチック「NOZARU」や渓流釣り、洞窟探検アトラクション「MOGURA」など、子どもから大人まで楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。

▼基本情報

住所 栃木県那須郡那須町高久乙3375
電話番号0287-78-1164
営業時間9:00~17:00(季節によって変動あり)
チェックイン/アウト15:00/10:00
駐車場無料駐車場完備(宿泊者専用)

【楽天トラベル】プランを見る
【JTB】プランを見る
【一休】プランを見る

2日目

■那須ハイランドパーク
那須ハイランドパーク_外観

那須高原の大自然に囲まれた北関東最大級のレジャーランド「那須ハイランドパーク」は絶叫系からファミリー向けまで幅広いアトラクションが揃い、子どもから大人まで一日中楽しめる観光スポットです。

ジェットコースター「F2(エフ・ツー)」や「ビッグバーンコースター」などスリル満点のアトラクションが充実しており、絶叫マシン好きにはたまりません。一方で、観覧車やメリーゴーラウンド、子ども向けの屋内遊具施設など、小さなお子さまでも安心して遊べる設備も豊富です。

那須ハイランドパーク_f2

また、ペット同伴で楽しめる施設としても人気があり、ドッグランやペット同伴可能なレストランなど、愛犬家にも嬉しいサービスが充実しています。さらに、周辺には宿泊施設や「那須の森の空中アスレチックNOZARU」など自然を活かしたアクティビティもあり、複数日滞在して楽しむことも可能です。

▼基本情報

住所 栃木県那須郡那須町高久乙3375
電話番号0287-76-1711
営業時間9:30~17:00(最終入館16:30)
定休日2月と9月に臨時休館日あり(詳しくは公式HPをご確認ください)
入館料大人1,500円/中高生1,000円/小学生800円(小学生未満無料・75歳以上無料)

↓車で18分

■那須とりっくあーとぴあ
那須とりっくあーとぴあ_トリックアートの館

那須とりっくあーとぴあは、那須高原に位置する日本最大級の体験型トリックアート美術館です。

館内は「トリックアートの館」「トリックアート迷宮?館」「ミケランジェロ館」の3つのエリアに分かれ、見るだけでなく、参加して楽しめる作品が多数展示されています。

那須とりっくあーとぴあ_ミケランジェロ

「トリックアートの館」では、不思議な立体作品や錯覚を利用したアートが満載。絵の中に入り込んだような写真が撮れるため、友人や家族と訪れれば大盛り上がり間違いなしです。「トリックアート迷宮?館」では、サーカスやマジックなどのテーマに沿った8つのステージがあり、謎解き気分で楽しく探検できます。さらに「ミケランジェロ館」では、ルネサンス美術とトリックアートが融合し、名作アートに触れながらアートの楽しさを体感できます。

▼基本情報

住所 栃木県那須郡那須町高久甲5760
電話番号0287-62-8388
営業時間9:30~17:00(最終入館16:30)
定休日年中無休
入館料大人1,300円〜、4歳~中学生800円〜、3歳以下

【電車とバスで行ける】日光の有名観光地をまわる王道コース

1日目

■憾満ヶ淵
憾満ヶ淵

憾満ヶ淵(かんまんがふち)は、大谷川沿いの自然豊かな奇勝で、古くから不動明王が現れる霊地として知られています。この地名は、川の流れが不動明王の真言「カンマン」を唱えるように響くことから、晃海大僧正が名付けたものです。松尾芭蕉も『奥の細道』の旅の途中に立ち寄った地で、その歴史的背景にも興味が惹かれます。

大谷川の対岸にはかつて高さ2メートルの不動明王像が置かれていましたが、明治時代の洪水で流失し、現在はその台座の巨石に彫られた梵字「カンマン」を見ることができます。この地は、輪王寺が管理する神聖な場として整備されており、渓谷の美しい景色と静寂の中で、自然と歴史の魅力に触れることができます。

憾満ヶ淵_紅葉

憾満ヶ淵は、特に秋の紅葉シーズンが人気で、色鮮やかな木々が川沿いを彩ります。周辺には遊歩道が整備されており、散策をしながら静けさと自然の美しさを堪能することができます。観光地として有名な日光東照宮や華厳滝に近く、日光観光の合間に立ち寄るのに最適な場所です。

▼基本情報

住所 栃木県日光市山内2300
電話番号0288-54-0531
営業時間
定休日
入館料

↓バスと徒歩で20分

■明治の館
明治の館

栃木県日光市に位置する石造りの洋館レストランで、明治時代の趣を感じながら極上の西洋料理を堪能できる特別な空間です。かつてアメリカの貿易商F.W.ホーンの別荘として建てられたこの洋館は、2006年に国登録有形文化財に登録されました。文明開化の香り漂う館内では、クラシックなインテリアが織りなす気品あふれる雰囲気を楽しめます。

明治の館_オムライス

レストランでは、デミグラスソースをたっぷり使用したオムライスや、ジューシーなステーキなど、こだわりの洋食メニューが提供されています。また、自家製チーズケーキは「明治の館」の名物として人気があり、多くのリピーターを魅了しています。自然豊かな日光不動苑の中に佇むこのレストランは、特別な時間を過ごしたい方に最適です。

▼基本情報

住所 栃木県日光市山内2339-1
電話番号0288-53-3751
営業時間11:00~19:00(季節による変動あり)
定休日無休※年末のみ休みあり

↓徒歩で10分

■日光東照宮
日光東照宮

日光東照宮は徳川家康を祀る神社で、日光を代表する世界遺産「日光の社寺」の一つです。現在の社殿群は3代将軍徳川家光が建て替えたもので、国宝8棟、重要文化財34棟を含む豪華な建造物群が並びます。その華やかな彫刻や色彩の美しさは、訪れる人々を魅了し続けています。

日光東照宮_猿

境内には有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿や、眠り猫、陽明門などの見どころが多く、歴史や文化の奥深さを感じられる場所です。また、豊かな自然に囲まれた立地で、四季折々の風景も楽しめます。アクセスが良く、国内外から多くの観光客が訪れる日本を代表する観光名所です。

▼基本情報

住所  栃木県日光市山内2301
電話番号0288-54-0560
営業時間4月~10月:9:00~17:00(最終入場16:30)
11月~3月:9:00~16:00(最終入場15:30)
定休日
入館料大人(高校生以上):1,600円
子ども(小・中学生):550円
障がい者料金:大人1,200円、子ども420円

↓タクシーまたは送迎バスで15分

■奥の院 ほてる とく川
奥の院 ほてる とく川_お部屋

「奥の院 ほてる とく川」は、静寂と自然が調和する日光の隠れ宿です。全室が庭園に面しており、四季折々の景色を楽しみながらゆったりとした時間を過ごせます。特別感を味わえる「別邸アクア」も備え、最上級のプライベート空間が提供されます。

奥の院 ほてる とく川_お風呂

お風呂は、源泉掛け流しの日光温泉を堪能できる露天風呂があり、旅の疲れを癒してくれる癒しのひとときが味わえます。また、貸切露天風呂「水光」と「水音」は、プライベートな時間を求める方にぴったりです。

奥の院 ほてる とく川_料理

夕食は、旬の食材を使用した和食懐石料理が特徴。ダイニングレストラン「蔵」では、落ち着いた雰囲気の中で、地元の味をふんだんに使った美しい一皿一皿を楽しめます。イスとテーブル席が設けられ、高齢の方や女性にも配慮された空間です。

日光の自然と温泉、贅沢な食事が融合する「奥の院 ほてる とく川」は、大切な方との特別な時間を過ごすのに最適な宿泊施設です。

▼基本情報

住所 栃木県日光市日光2204
電話番号0288-53-3200
チェックイン/アウト14:00/11:00
駐車場無料駐車場完備

【楽天トラベル】プランを見る
【JTB】プランを見る
【一休】プランを見る

2日目

■華厳の滝
華厳の滝

華厳の滝は、栃木県日光市の中禅寺湖から流れ出る水が97メートルの高さから豪快に落下する、日本三大名瀑の一つです。その迫力ある姿と美しさから、多くの観光客に親しまれています。滝つぼへは専用のエレベーターでアクセス可能で、間近からその壮大な水の流れを体感できます。

華厳の滝_紅葉

春は新緑、夏は涼やかな水音、秋は燃えるような紅葉、そして冬には凍結した「ブルーアイス」の滝が見られるなど、四季折々の表情を楽しむことができます。滝周辺にはイワツバメが飛び交い、自然観察にも適した場所です。アクセスも良好で、日光観光のハイライトとして人気のスポットです。

▼基本情報

住所 栃木県日光市中宮祠
電話番号0288-55-0030
営業時間3月1日~11月30日:8:00~17:00
12月1日~2月28日:9:00~16:30
定休日
入館料エレベーター往復料金:大人(中学生以上)600円、小学生400円

↓徒歩10分

■桐花(きりばな)
桐花(きりばな)_外観

「桐花(きりばな)」は、栃木県日光市の華厳の滝近くにある、化学調味料を一切使用しない秘伝のつゆと、コシのある自家製麺が自慢のそば・うどん店です。自家製麺ならではの風味と食感が楽しめる逸品で、多くの観光客から愛されています。特に人気の「ミニ天丼もりセット」や「ゆば定食」、オリジナルの「ゆば丼」は地元の食材をふんだんに使用し、訪れる人々の心を掴んでいます。

桐花(きりばな)_うどん

お店はアットホームな雰囲気で、観光の合間に立ち寄るのに最適。早い時間に訪れるのがおすすめです。華厳の滝や中禅寺湖の観光とセットで訪れることで、那須の自然と味覚を存分に堪能できます。

▼基本情報

住所 栃木県日光市中宮祠2480
電話番号0288-55-0177
営業時間11:00~14:00(そばがなくなり次第終了)
定休日不定休

↓バスで25分

■戦場ヶ原
戦場ヶ原_歩道

栃木県日光市にある奥日光の大湿原で、その名は男体山の神と赤城山の神が中禅寺湖を巡って争ったという神話に由来します。約400ヘクタールもの広大な湿地には、350種以上の植物が自生しており、ラムサール条約に登録されるほどの重要な自然地です。また、多くの野鳥が観察できる場所としても知られており、特に水鳥の生息地として国際的に高い評価を受けています。

戦場ヶ原_秋

湿原を一周する「自然研究路」は、整備されたハイキングコースで、約2時間で回れる手軽なコースです。四季折々の景観が楽しめ、6月中旬から8月上旬に見頃を迎えるワタスゲやホザキシモツケ、そして秋には草紅葉の美しい風景が広がります。展望台からは、男体山を背景に湿原全体を見渡すことができ、その壮大さに感動すること間違いなしです。

▼基本情報

住所 栃木県日光市中宮祠
電話番号0288-22-1525(日光市観光協会)
営業時間24時間自由散策
定休日
入館料無料

↓バスで20分

■中禅寺湖遊覧船
中禅寺湖遊覧船

中禅寺湖遊覧船は、奥日光に位置する中禅寺湖を船上から満喫できる観光クルージングサービスです。周囲を男体山や日光連山に囲まれた湖を巡り、雄大な自然と季節ごとに変化する美しい風景を楽しめます。

船内からは、湖畔の立木観音や菖蒲ヶ浜、大使館別荘記念公園、そして千手ヶ浜などの見どころを眺めることができ、特に秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れます。ガイド付きのクルージングでは、地域の歴史や文化についても学べるため、日光観光の理解が深まります。周遊コースは約55分間の運行で、観光の合間に手軽に体験できるのも魅力です。

船内は快適な座席が用意されており、天候を問わず楽しめる設計になっています。また、写真スポットとしても人気が高く、湖上からしか撮影できない特別な風景をカメラに収めることができます。

▼基本情報

住所 栃木県日光市中宮祠2478
電話番号0288-55-0360
営業時間9:00~17:00(季節により変動あり)
定休日不定休
入館料大人(中学生以上):1,350円
子ども(小学生):680円

【女子旅×鬼怒川】鬼怒川の絶景と名宿を楽しむ癒しのコース

1日目

■東武ワールドスクウェア
東武ワールドスクウェア

東武ワールドスクウェアは、世界の有名建築物を25分の1の縮尺で忠実に再現したテーマパークです。エッフェル塔やピラミッド、自由の女神像など、世界各国の歴史的建造物や文化的な名所が展示されており、一日で「世界一周」を楽しむことができます。建築物の精巧さと美しさに感動すること間違いなしです。

東武ワールドスクウェア_自由の女神

園内は6つのゾーンに分かれており、それぞれの地域や国の文化を感じながら見学できます。季節ごとに植栽やライトアップが工夫されており、特に夜間のイルミネーションは幻想的な雰囲気を醸し出します。また、ペット同伴可能なエリアもあり、家族連れやカップル、ペット連れでも楽しめます。レストランやカフェも併設されており、観光の合間にゆっくりと食事を楽しむことができます。

▼基本情報

住所 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
電話番号0288-77-1055
営業時間通常:9:00~17:00
冬季(12月~3月):9:30~16:00
定休日年中無休
入館料大人(中学生以上):2,800円
子ども(4歳以上):1,400円

↓車で約5分

■ピッツェリア・ディ・サポーレ
ピッツェリア・ディ・サポーレ_外観

「ピッツェリア・ディ・サポーレ」は、本格的なピザとパスタが楽しめるイタリアンレストランです。2015年7月にリニューアルオープンし、名前を「らいふ」から現在の名前に変更しました。店内にはピザ窯が設置されており、香ばしく焼き上げられるピザは絶品です。焼きたてを楽しむことができ、シェフの腕前を間近で見ることができるのも魅力の一つです。

ピッツェリア・ディ・サポーレ_ピザ

ランチにはピザやパスタ、ハンバーグのドリンクセットが提供されており、観光や散策の合間に立ち寄るのに最適です。カジュアルな雰囲気で、ファミリーやカップル、友人同士での利用にもぴったりです。また、鬼怒川温泉駅から徒歩約3分とアクセスも良好で、地元の人々や観光客に広く愛されています。

▼基本情報

住所 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1396-7
電話番号0288-77-1387
営業時間11:00~16:00(ラストオーダー15:30)
定休日金曜日(臨時休業あり)

↓車で約10分

■鬼怒盾岩大吊橋
鬼怒盾岩大吊橋

鬼怒盾岩大吊橋(きぬたていわおおつりばし)は、鬼怒川温泉街と名勝「楯岩」を結ぶ全長約140mの歩行者専用吊橋です。橋の上からは、37m下を流れる鬼怒川の急流や緑豊かな山々が広がり、大自然の迫力と美しさを存分に楽しむことができます。吊橋の名前の由来となった「楯岩」は、高さ約100mの大岩で、戦いの盾のように見えることからその名が付けられました。

鬼怒盾岩大吊橋_紅葉

楯岩の頂上には展望台が整備されており、鬼怒川の清流や温泉街、高原山系の山並みを一望できる絶景スポットです。吊橋を渡った先には「楯岩展望台」や古釜の滝、楯岩鬼怒姫神社など見どころが点在しており、散策コースとしても楽しめます。特に秋の紅葉シーズンには、色づいた山々が鬼怒川を彩り、多くの観光客で賑わいます。

▼基本情報

住所 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436
電話番号0288-22-1525(問い合わせ先:日光市観光協会)
営業時間24時間自由散策
定休日年中無休
入館料無料

↓車で約5分

■足湯カフェespo
足湯カフェespo

「足湯カフェ espo」は、足湯とカフェが楽しめるユニークなスポットです。鬼怒川温泉の新名所「鬼怒盾岩大吊橋」を望む絶好のロケーションにあり、観光の休憩や癒しのひとときに最適です。

カフェでは、自家製のコーヒーゼリーや人気の珈琲モンブランセット、クレミアソフトクリームなど、こだわりのスイーツやドリンクを提供。足湯に浸かりながら、リラックスした時間を過ごすことができます。足湯の泉質はアルカリ性単純泉で、疲れた足を心地よく癒してくれます。タオルの無料貸し出しもあり、手軽に利用できる点が魅力です。

足湯カフェespo_モンブラン

また、足湯に浸かりながら鬼怒川の自然や吊橋を眺める贅沢な時間は、多くの観光客や地元の人々に愛されています。旅の疲れを癒しつつ、カフェタイムを満喫できる特別な場所です。

▼基本情報

住所 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1437-1 ホテルサンシャイン鬼怒川1F
電話番号0570-034-810
営業時間9:00~17:00(ラストオーダー16:30)
定休日無休

↓車で約10分

■あさやホテル
あさやホテル_ロビー

「あさやホテル」は、鬼怒川温泉にある創業130年以上の老舗宿です。モダンな設備と伝統が融合し、上質な温泉体験や食事、宿泊を楽しむことができます。ホテルの象徴的な吹き抜けのロビーは豪華で、訪れる人々を魅了します。

あさやホテル_客室

お部屋は、多彩なタイプが用意されており、和洋折衷のモダンな客室や、露天風呂付きの特別室など、滞在スタイルに合わせた選択が可能です。鬼怒川の景色を楽しめる部屋では、リラックスした時間を過ごすことができます。

あさやホテル_露天風呂

お風呂は、屋上の露天風呂「空中庭園露天風呂」が人気。鬼怒川温泉の名湯を堪能しながら、四季折々の絶景を望む贅沢なひとときを提供します。さらに、館内には広々とした大浴場やサウナも完備されています。

夕食は、約100種類の和洋中の料理が揃うバイキングが好評。オープンキッチンでの出来立てメニューやスイーツの充実ぶりが魅力です。また、個室での会席料理プランも選べるため、大切な人との特別な時間を演出することも可能です。

▼基本情報

住所 栃木県日光市鬼怒川温泉滝813
電話番号0288-77-1111
チェックイン/アウト15:00/10:00
駐車場無料駐車場完備

【楽天トラベル】プランを見る
【JTB】プランを見る
【一休】プランを見る

2日目

■鬼怒川ライン下り
鬼怒川ライン下り

鬼怒川ライン下りは、鬼怒川温泉エリアの大自然を船上から満喫できる人気のアクティビティです。船頭が操る舟に乗り、全長6kmにわたる渓谷を約40分かけて下ります。春はヤシオツツジ、夏は新緑、秋には紅葉が渓谷を彩り、四季折々の景観が楽しめます。岩の迫力や急流のスリルとともに、穏やかな流れもあり、自然の美しさを存分に体感できます。

鬼怒川ライン下り_船頭

船頭たちのユーモアあふれるガイドも魅力の一つ。地元の歴史や自然について語られ、鬼怒川の魅力がより深まります。また、舟から見る景色は、陸上からでは味わえない特別な視点を提供し、思い出深い体験となるでしょう。

▼基本情報

住所 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1414
電話番号0288-77-0531
営業時間4月中旬~11月下旬:9:00~15:45(1日12便)
定休日11月下旬~4月中旬(冬季休業)
入館料大人(中学生以上):3,200円
子ども(4歳~小学生):2,200円
幼児(1歳~3歳):700円

↓車で約10分

■鬼怒川温泉ロープウェイ
鬼怒川温泉ロープウェイ_猿

鬼怒川温泉ロープウェイは、鬼怒川温泉街を見下ろす標高差約300メートルを約4分で結ぶ観光ロープウェイです。山頂には「おさるの山」があり、愛らしいサルたちとのふれあいや餌やり体験が楽しめます。山頂展望台からは鬼怒川の温泉街や遠くに広がる関東平野、気象条件が良ければ東京スカイツリーまで見渡すことができる絶景スポットです。

鬼怒川温泉ロープウェイ_ロープウェイ

さらに、山頂には金運アップのパワースポットとして知られる「温泉神社」もあり、多くの参拝者が訪れています。紅葉のシーズンには山々が赤や黄色に染まり、美しい景色をロープウェイから楽しむことができます。家族連れやカップル、観光客に大人気の施設です。

▼基本情報

住所 栃木県日光市鬼怒川温泉滝834
電話番号0288-77-0700
営業時間9:00~16:00
定休日無休(整備のため運休の場合あり)
入館料往復:大人1,200円、小人600円
片道:大人700円、小人400円
障がい者割引あり(本人のみ):往復 大人600円、小人300円

↓車で約15分

■水辺のカフェテラス
水辺のカフェテラス _店内

「水辺のカフェテラス」は、鬼怒川温泉駅から徒歩約5分に位置するおしゃれで落ち着いたカフェです。鬼怒川パークホテルズの向かいにあり、足元に広がる池と心地よい音楽が流れる空間で、特別な時間を過ごすことができます。

水辺のカフェテラス_カレーライス

メニューには、特製和牛カレーライスや季節限定のパスタ、栃木和牛を使用したハンバーグなど、贅沢なランチが揃っています。また、カフェタイムには定番のスイーツやドリンクも充実しており、四季折々の味覚を楽しむことができます。お子様用のランチプレートもあり、家族連れにもぴったりです。

カフェ全体が禁煙で、快適な環境が提供されています。ペットは不可ですが、広々とした席数でゆっくりとくつろぐことが可能です。鬼怒川温泉観光の合間に、心地よいひとときを過ごすのに最適なスポットです。

▼基本情報

住所 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1409
電話番号0288-77-1289
営業時間11:00~15:00(ランチラストオーダー 14:00/ドリンクラストオーダー 14:30)
定休日木曜日(変更の場合あり)

↓車で約10分

■SL大樹 転車台
SL大樹 転車台

SL大樹 転車台は、栃木県の下今市駅と鬼怒川温泉駅に設置された、SL(蒸気機関車)の方向を変えるための装置と広場です。この転車台は、かつて国鉄時代に使用されていたものを再利用しており、SLの復活運転プロジェクトの一環で設置されました。SLが転車台で方向を変える作業を間近で観察できるスポットとして、鉄道ファンや観光客に大人気です。

SL大樹 転車台_転車台

下今市駅では、転車台のほかにSL機関庫やSL展示館があり、SLの整備作業や仕組みを学ぶことができます。一方、鬼怒川温泉駅前広場には、転車台のほかにSL関連の装飾が施され、誰でも無料で見学可能です。夕方にはライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。SLの迫力や魅力を体感できる施設として、家族連れやカップルにもおすすめです。

▼基本情報

住所 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1-43
電話番号0288-77-2055
営業時間自由見学
定休日なし(臨時休業の場合あり)
入館料無料

【愛犬と一緒に!】那須を満喫する1泊2日ワンダフルステイ!

1日目

■那須ガーデンアウトレット
那須ガーデンアウトレット_外観2-min

那須ガーデンアウトレットは、栃木県那須塩原市に位置するリゾート型ショッピングモールです。東京ドーム約4個分の広大な敷地に、約130店舗のブランドショップや地元の特産品を扱う店舗が集結しています。ファッションやスポーツウェア、アウトドア用品など、多彩な商品が揃い、訪れる人々に充実したショッピング体験を提供しています。

ペット同伴可能なエリアや店舗があり、愛犬と一緒に旅行される方にも配慮された施設となっています。広々としたドッグランも併設されており、ショッピングの合間に愛犬を自由に遊ばせることができます。さらに、ペットと一緒に食事が楽しめるスペースも用意されており、愛犬と共にゆったりとした時間を過ごすことができます。

那須ガーデンアウトレット_イルミネーション-min

季節ごとのイベントも充実しており、特に冬季にはイルミネーションが施され、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。家族連れやカップル、友人同士で訪れても、それぞれのスタイルで楽しめる多彩な施設が魅力です。

▼基本情報

住所 栃木県那須塩原市塩野崎184-7
電話番号0287-65-4999
営業時間0:00~19:00(季節により変動あり)
定休日基本無休(2月の平日に1日のみ休館日あり)
入館料入場無料

↓車で約15分

■ジョイア・ミーア 那須本店
ジョイア・ミーア 那須本店_外観-min

ジョイア・ミーア は、栃木県那須町に位置する本格派イタリアンレストランです。1993年4月の開店以来、那須高原の豊かな自然に囲まれた環境で、手作りにこだわった多彩なメニューを提供しています。店内はイタリアの片田舎を思わせる雰囲気で、広々とした120席のスペースを持ち、家族連れやカップル、友人同士など、さまざまなシーンで利用されています。

ジョイア・ミーア 那須本店_パスタ-min

メニューは、前菜、パスタ、薪窯で焼くクリスピースタイルのピッツァ、パン、肉・魚料理、デザートに至るまで多彩に取り揃えています。素材の持つ旨みを生かし、手作りで提供することにこだわっており、訪れる人々に本格的なイタリアンの味わいを楽しんでいただけます。

ジョイア・ミーア 那須本店_テラス-min

また、テラス席(屋外)ではワンちゃんと一緒に食事を楽しむことができます。那須の爽やかな風を感じながら、愛犬と共にリラックスした時間を過ごすことができます。

▼基本情報

住所 栃木県那須郡那須町湯本493-3
電話番号0287-76-4478
営業時間11:00~21:00(ラストオーダー 20:30)土曜・連休は10:00開店(ラストオーダー 21:00)。
定休日第3木曜日(祝日の場合は営業)※5・8・10月は無休

↓車で約10分

■那須高原 南ヶ丘牧場
那須高原 南ヶ丘牧場_牛-min

那須高原 南ヶ丘牧場は、栃木県那須町に位置する入場無料の観光牧場です。広大な自然の中で、牛、馬、羊、ロバ、うさぎなど多彩な動物たちと触れ合うことができ、乗馬体験や「めぇ~めぇ~広場」での餌やりなど、年齢を問わず楽しめるアクティビティが充実しています。

那須高原 南ヶ丘牧場_ソフトクリーム-min

特に希少なガーンジィ牛を飼育しており、その牛乳を使用した「ガーンジィゴールデンミルク」は、全国ご当地牛乳グランプリで最高金賞を受賞するなど、高い評価を得ています。牧場内のレストランやカフェでは、この新鮮な牛乳を使ったソフトクリームや自家製ハンバーグ、ジンギスカンなど、多彩なグルメを堪能できます。

また、アイスクリームやソーセージ、バター作りなどの体験プログラムも提供しており、家族連れやグループでの思い出作りに最適です。さらに、ペット同伴のお客様にも配慮しており、軽食のお店「サンガ」では店内でペット同伴が可能です。

▼基本情報

住所 栃木県那須郡那須町湯本579
電話番号0287-76-2150
営業時間9:00~16:30(冬季営業:12月2日~3月14日)
定休日年中無休
入館料入場無料

↓車で約15分

■ホテルフォレストヒルズ那須
ホテルフォレストヒルズ那須_外観

ホテルフォレストヒルズ那須は、那須高原の静かな森の中に佇むリゾートヴィラタイプの宿泊施設です。全ての客室が独立したコテージタイプになっており、愛犬や愛猫と一緒にプライベートで贅沢な時間を過ごすことができます。

ホテルフォレストヒルズ那須_客室-min

広々とした客室には快適なリビングスペースや寝室が完備されており、大切なペットもベッドに一緒に上がることが許可されているため、家族全員でくつろぐことができます。また、愛犬用のアメニティや備品も充実しており、初めてペット同伴の旅行をする方でも安心して滞在できます。

ホテルフォレストヒルズ那須_露天風呂-min

一部の客室には天然温泉の露天風呂が付いており、森の中で四季折々の自然を感じながら、極上のリラックスタイムを楽しむことができます。さらに、ペット専用の露天風呂を備えた客室もあり、大切なペットも贅沢なひとときを体験できます。「プレミアムルームヴィラ」では、露天風呂だけでなく、バレルサウナが設置されており、他では味わえない特別な時間を過ごすことが可能です。

ホテルフォレストヒルズ那須_ドッグラン

ホテル内には広々としたドッグランやペット用のメニューが用意されたレストランもあり、愛犬との思い出をより深められる工夫が随所に見られます。那須高原の豊かな自然に囲まれた静寂な環境で、愛犬とともに特別なひとときを過ごすのに最適な宿泊施設です。

▼基本情報

住所 栃木県那須郡那須町高久乙1880
電話番号0287-78-0666
チェックイン/アウト15:00/11:00
駐車場60台

【楽天トラベル】プランを見る
【JTB】プランを見る

2日目

■つつじ吊橋
つつじ吊橋_風景-min

つつじ吊橋は、栃木県那須町の八幡自然研究路に架かる全長130メートル、高さ38メートルの吊り橋です。この橋は、八幡ツツジ群落地を結ぶ遊歩道の一部として設置されており、橋上からは那須連山の壮大な景色を一望できます。特に春の新緑や秋の紅葉の季節には、周囲の自然美が際立ち、多くの訪問者が訪れます。

橋の構造上、中央部分の床が金属メッシュになっており、足元から谷底を覗くことができるため、スリルを感じながらの散策が楽しめます。また、橋の揺れや高さから生まれる独特の緊張感も、この吊り橋の魅力の一つです。

つつじ吊橋_紅葉-min

つつじ吊橋は、ペット同伴での訪問も可能です。愛犬と一緒に橋を渡り、那須の自然を満喫することができます。ただし、橋の揺れや高さに敏感なペットもいるため、様子を見ながら無理のない範囲で楽しむことをおすすめします。

▼基本情報

住所 栃木県那須郡那須町湯本
電話番号0287-76-2619(那須町観光協会)
営業時間24時間
定休日年中無休
入館料無料

↓車で約15分

■カフェしらさぎ邸
カフェしらさぎ邸_外観-min

ジョイア・ミーア は、栃木県那須町に位置する本格派イタリアンレストランです。1993年4月の開店以来、那須高原の豊かな自然に囲まれた環境で、手作りにこだわった多彩なメニューを提供しています。店内はイタリアの片田舎を思わせる雰囲気で、広々とした120席のスペースを持ち、家族連れやカップル、友人同士など、さまざまなシーンで利用されています。

カフェしらさぎ邸_パン

メニューは、前菜、パスタ、薪窯で焼くクリスピースタイルのピッツァ、パン、肉・魚料理、デザートに至るまで多彩に取り揃えています。素材の持つ旨みを生かし、手作りで提供することにこだわっており、訪れる人々に本格的なイタリアンの味わいを楽しんでいただけます。

カフェしらさぎ邸_テラス

また、テラス席(屋外)ではワンちゃんと一緒に食事を楽しむことができます。那須の爽やかな風を感じながら、愛犬と共にリラックスした時間を過ごすことができます。

▼基本情報

住所 栃木県那須郡那須町湯本493-3
電話番号0287-76-4478
営業時間11:00~21:00(ラストオーダー 20:30)土曜・連休は10:00開店(ラストオーダー 21:00)。
定休日第3木曜日(祝日の場合は営業)※5・8・10月は無休

↓車で約10分

■那須高原りんどう湖ファミリー牧場
那須高原りんどう湖ファミリー牧場_外観-min

那須高原りんどう湖ファミリー牧場は、栃木県那須町に位置する、りんどう湖を中心とした約30万平方メートルの広大なレジャーランドです。

那須高原りんどう湖ファミリー牧場_アルパカ-min

牧場エリアでは、アルパカ、ヤギ、ウシなど多彩な動物たちとの触れ合いや、ジャージーソフトクリームなどの自家製乳製品を楽しむことができます。

那須高原りんどう湖ファミリー牧場_ジップライン-min

また、観覧車や「りんりんファーム」などの子供向けアトラクションから、湖上を滑空する爽快なジップライン「KAKKU」など、大人も楽しめるアトラクションが充実しています。さらに、園内にはグランピング施設もあり、湖畔での特別な宿泊体験も提供しています。

愛犬と一緒に訪れることも可能で、園内の多くのエリアでリードを使用して愛犬と共に散策を楽しめます。

▼基本情報

住所 栃木県那須郡那須町高久丙414-2
電話番号0287-76-3111
営業時間9:30~17:00(季節により変動あり)
定休日冬季不定休
入館料大人(中学生以上)1,600円、子供(3歳~小学生)800円

【電車とバスで】宇都宮と日光のメジャースポットをめぐる1泊2日よくばりプラン

1日目

■二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)
二荒山神社_鳥居

宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやまじんじゃ)は、栃木県宇都宮市の中心部に鎮座する歴史深い神社です。約1600年前に創建され、「下野一の宮」として長らく人々の信仰を集めてきました。主祭神は豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)で、福徳開運や生活の守護神として崇敬されています。 

境内には四季折々の自然が広がり、春には桜、秋には紅葉が訪れる人々の目を楽しませます。また、源頼朝や徳川家康などの武将も戦勝祈願に訪れたと伝えられ、歴史的なパワースポットとしても知られています。 

二荒山神社_境内

年間を通じて多彩な祭事が行われており、4月の花会祭、6月の大祓式と茅の輪くぐり、7月の天王祭、10月の菊水祭など、地域の伝統行事として多くの参拝者で賑わいます。特に「おたりや」と呼ばれる冬渡祭(12月)と春渡祭(1月)は、宇都宮市民に一年の節目を告げる重要な祭りとして親しまれています。 

境内にはユニークなおみくじとして「しあわせ餃子おみくじ」があり、餃子の街・宇都宮ならではの楽しみとして訪れる人々に人気です。 

アクセスも良好で、JR宇都宮駅からバスで約5分、東武宇都宮駅から徒歩約15分と、市内中心部からの訪問が容易です。

▼基本情報

住所 栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1−1
電話番号028-622-5271
営業時間境内は6:00~18:00、社務所は9:00~16:00
定休日無休
入館料入場無料

↓徒歩で約3分

■宇都宮みんみん 本店
宇都宮みんみん 本店_外観

宇都宮みんみん本店は、昭和33年(1958年)に栃木県宇都宮市の宮島町で創業した老舗の餃子専門店です。創業者が中国・北京で親しんだ餃子の味を基に、白菜を中心とした野菜をふんだんに使用したあっさりとした餃子を提供しています。

宇都宮みんみん 本店_餃子

特に、にんにくの旨味を活かしつつ、匂いを抑える工夫が施されており、食後の匂いが気にならないのも特徴です。メニューは、焼餃子、揚餃子、水餃子の3種類があり、それぞれの調理法で異なる食感と風味を楽しめます。

地元の人々だけでなく、観光客にも愛され、週末や連休には行列ができることも多い人気店です。また、テイクアウトやお土産用の冷凍餃子も販売しており、自宅でもその味を楽しむことができます。

宇都宮市内には複数の店舗がありますが、本店は特に歴史と風情を感じられる場所として、多くの人々に親しまれています。

▼基本情報

住所 栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3
電話番号028-622-5789
営業時間11:30~20:00(ラストオーダー)
定休日不定休

↓バスで約30分

■大谷資料館
大谷資料館_外観

大谷資料館(おおやしりょうかん)は、栃木県宇都宮市大谷町に位置し、大谷石の採掘の歴史とその壮大な地下空間を紹介する博物館です。大谷石は、古くから建築材料として利用され、その軽さと加工のしやすさから、旧帝国ホテルの建材としても使用されました。資料館では、手掘り時代の道具や機械化・輸送方法の変遷など、採掘の歴史を伝える資料が展示されています。

大谷資料館_採掘場

特に注目すべきは、地下30メートルに広がる広さ約2万平方メートルの巨大な採掘場跡です。その圧倒的なスケールは、まるで地下神殿や古代遺跡を思わせ、訪れる人々を魅了します。坑内の平均気温は8℃前後と年間を通じて涼しく、夏でもひんやりとした空気を感じられます。この幻想的な空間は、映画や音楽PVの撮影、コンサートや美術展など、多彩なイベントの会場としても利用されています。

アクセスは、JR宇都宮駅や東武宇都宮駅から関東バスの大谷・立岩線で「資料館入口」バス停下車、徒歩約5分と便利です。駐車場も完備されており、車での訪問も容易です。訪れる際は、館内が冷えるため、夏場でも軽い防寒着を持参することをおすすめします。

▼基本情報

住所 栃木県宇都宮市大谷町909
電話番号028-652-1232
営業時間4月~11月:9:00~17:00(最終入館16:30)
12月~3月:9:30~16:30(最終入館16:00)
定休日4月~11月:無休
12月~3月:毎週火曜日(祝日の場合は翌日休館)、年末年始(12月26日~1月1日)
入館料大人:800円(20名以上の団体は700円)
小人(小・中学生):400円(20名以上の団体は350円)
未就学児:無料
障がい者手帳提示で団体料金適用

↓徒歩で約5分

■平和観音・大谷寺
平和観音・大谷寺_外観

大谷寺(おおやじ)は、栃木県宇都宮市大谷町に位置する天台宗の寺院で、坂東三十三観音霊場の第十九番札所として知られています。その歴史は平安時代初期の810年、弘法大師(空海)によって開かれたと伝えられています。寺院は天然の洞窟内に建立されており、独特の雰囲気を醸し出しています。

平和観音・大谷寺_仏像

本尊である千手観音像は、高さ約4メートルの磨崖仏で、日本最古の石仏とされています。この千手観音像は、岩壁に直接彫刻され、当初は赤い朱が塗られ、さらに金箔が押されていたと考えられています。また、釈迦三尊、薬師三尊、阿弥陀三尊の計10体の石仏が配置されており、これらは国の特別史跡および重要文化財に指定されています。

境内には、昭和29年(1954年)に戦没者供養と世界平和を祈念して建立された高さ27メートルの平和観音像があります。この巨大な観音像は、大谷石の岩壁に直接彫られ、その壮大さから多くの参拝者や観光客を惹きつけています。

さらに、境内の宝物館には、昭和40年(1965年)に発見された縄文時代の人骨や土器・石器などが展示されており、歴史的価値の高い資料を目にすることができます。また、池の中央には弁財天が祀られており、周囲の自然景観と相まって、訪れる人々に安らぎを提供しています。

▼基本情報

住所 栃木県宇都宮市大谷町1198
電話番号028-652-0128
営業時間4月~9月:8:30~16:30
10月~3月:9:00~16:30
※受付は閉館20分前に終了
定休日木曜日(祝日の場合は営業)
12月26日~31日
入館料大人:500円
中学生:200円
小学生:100円
※25名以上の団体は割引あり

↓バスで約30分

■カンデオホテルズ宇都宮
カンデオホテルズ宇都宮_外観

カンデオホテルズ宇都宮は、JR宇都宮駅東口に直結した複合施設「ウツノミヤテラス」の上層階にあります。このホテルは、洗練された非日常を楽しめる空間を提供しており、観光やビジネスでの利用に最適です。 

カンデオホテルズ宇都宮_客室

客室は、シモンズ社製のベッドを採用し、上質な眠りを追求しています。客室タイプも多彩で、ビジネスワイドダブル(17㎡)からプライベートスパスイート(39~42㎡)まで、さまざまなニーズに対応しています。 

カンデオホテルズ宇都宮_露天風呂

最上階には「スカイスパ」と呼ばれる展望露天風呂とサウナがあり、宇都宮市街の景色を一望しながらリラックスできます。特に、栃木県初のSAWO製ヒーターを完備したロウリュサウナは、心地よい蒸気で心身を癒やします。 

朝食は、地元の食材を活かした和洋折衷のビュッフェスタイルで提供されており、栃木県産の新鮮な野菜や特産品を楽しむことができます。一日の始まりを豊かに彩る多彩な料理が並びます。

▼基本情報

住所 栃木県宇都宮市宮みらい1-1
電話番号028-612-3107
チェックイン/アウト15:00/11:00
駐車場

【楽天トラベル】プランを見る
【JTB】プランを見る

2日目

↓ 宇都宮駅から JR日光線(約45分) または 東武鉄道(約45分) で日光駅へ
 - 日光駅から 東武バス(約10分)

■日光東照宮
日光東照宮

日光東照宮は徳川家康を祀る神社で、日光を代表する世界遺産「日光の社寺」の一つです。現在の社殿群は3代将軍徳川家光が建て替えたもので、国宝8棟、重要文化財34棟を含む豪華な建造物群が並びます。その華やかな彫刻や色彩の美しさは、訪れる人々を魅了し続けています。

日光東照宮_猿

境内には有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿や、眠り猫、陽明門などの見どころが多く、歴史や文化の奥深さを感じられる場所です。また、豊かな自然に囲まれた立地で、四季折々の風景も楽しめます。アクセスが良く、国内外から多くの観光客が訪れる日本を代表する観光名所です。

▼基本情報

住所  栃木県日光市山内2301
電話番号0288-54-0560
営業時間4月~10月:9:00~17:00(最終入場16:30)
11月~3月:9:00~16:00(最終入場15:30)
定休日
入館料大人(高校生以上):1,600円
子ども(小・中学生):550円
障がい者料金:大人1,200円、子ども420円

↓徒歩で約15分

■かまやカフェ・デュ・レヴァベール
カフェ・デュ・レヴァベール_内観

かまやカフェ・デュ・レヴァベールは、栃木県日光市松原町12-6に位置するカフェレストランです。東武日光駅から徒歩約3分とアクセスも良好で、観光の合間に立ち寄りやすい場所にあります。

店内は、元銀行の建物を改装したレンガ造りの外観が特徴で、パリのカフェテラスをイメージしたおしゃれな雰囲気が漂います。広々とした空間で、ゆったりとくつろげる環境が整っています。

カフェ・デュ・レヴァベール_NIKKO丼

メニューは地元の食材を活かした洋食が中心で、特に人気なのが「NIKKO丼(日光丼)」です。この丼は、前日光牛のローストビーフと日光名物の揚巻湯波の煮付け、温泉卵、そして新鮮な野菜が彩り豊かに盛り付けられています。ローストビーフは、脂身が少なくあっさりとした味わいで、柔らかな食感が特徴です。また、揚巻湯波の煮付けは、噛むとじゅわっと出汁の旨味が広がり、温泉卵と合わせることでまろやかな味わいを楽しめます。

カフェ・デュ・レヴァベール_スイーツ

デザートやドリンクも充実しており、オーナーパティシエが手掛けるケーキや季節のスイーツを堪能できます。観光の合間の休憩やランチタイムに、地元の味覚を楽しめるスポットとしておすすめです。

▼基本情報

住所 栃木県日光市松原町12-6
電話番号0288-54-0685
営業時間11:00~17:00
定休日不定休

↓バスで約15分

■霧降の滝
霧降の滝

霧降の滝(きりふりのたき)は、栃木県日光市所野に位置し、古くから華厳ノ滝、裏見ノ滝とともに「日光三名瀑」の一つに数えられています。霧降川にかかるこの滝は、上下2段に分かれており、上段が25メートル、下段が26メートル、合計で高さ75メートルの壮大な滝です。下段の滝の水が、まるで霧のように細かく岩に当たりながら流れ落ちる様子から、その名が付けられたと伝えられています。

滝の観賞には、駐車場から徒歩約10分の場所にある観瀑台が利用できます。この観瀑台からは、霧降の滝を正面から一望でき、その壮大な景観を堪能できます。特に紅葉の季節には、色づいた木々と滝のコントラストが美しく、多くの訪問者を魅了します。例年、紅葉の見頃は10月中旬から下旬とされています。

▼基本情報

住所 栃木県日光市所野
電話番号0288-22-1525(問合せ先:日光市観光協会)
営業時間24時間
定休日年中無休
入館料無料

↓バスで日光駅へ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では、

・栃木の主なエリア

・栃木観光の主な交通手段は車、電車

・栃木旅行の1泊2日満喫コース

をご紹介しました。

栃木は、新幹線や特急電車、車でもアクセスしやすい観光地で1泊2日でも充分楽しめます。

ぜひ本記事を参考に、週末の栃木旅行を検討してみてください!

▼最近の投稿